2018年 12月 30日
ひとときの幸せ

いつもの画廊喫茶チャオさんでの
毎年恒例の写真展
「みんなの植物エネルギー」に
今年も参加させていただきました。
今回は家猫事情でオープニングパーティーにも参加できず、
会場にも一度しか足を運ぶことができませんでしたが、
今年も参加できて、本当に良かったと思います。
ご高覧くださった皆さん、
ご一緒させていただいた皆さん
堀田先生、チャオママ、
心から感謝申し上げます。
ちなみに
タイトルの「ひとときの幸せ」とは
このムラサキツユクサの花言葉の一つです。
朝に開花し、昼頃にはしぼんでしまうはかなさからとのこと。
とはいえ、毎日毎日新しい花を次々と長期間にわたり咲かせるポジティブな植物でもあります。
そんな色もたたずまいも大好きなこの花を
今年最後に展示させていただいて
幸せに感じます。
今はきっと何かに試されている時間。
もっと強くならなくてはと思いつつ
相変わらず弱っちい私ですが
Always look on the bright side of life
いつも明るい光を心に
腐り切らず(笑)前を向いていきたい。
2016年 07月 17日
my cats +



みにゃさま、いかが連休お過ごしですか?
このところ、プチ不眠症気味の寝不足でしたが、
昨日たっぷり歩きまわったせいか、
今朝は目覚めたの9時半すぎ!
夜中一度も起きることなく、久しぶりにすっきりしました。
で、今日はずっと家にひきこもり。
家の3にゃんと、ほとんど直径3メートル以内で過ごしました。
よいお休みです。


昨日、小樽駅の近くでであったタチアオイ。
私的には、コケコッコー花といったほうがしっくりくるのですが、
(北海道での通称です)
若い世代には通じないんですね(笑)
いずれにしても、
会うと夏を実感する花です。
2016年 05月 30日
5月の花

先週末の小樽では、
久しぶりに花の写真を何枚も撮りました。
気がつくと緑がずいぶん濃くなっていて、
大好きな紫や白い花がまぶしかった。
でも、やっぱり花撮りは難しいですね。。。
撃沈です(涙)
愛が足りないのかなぁ。
展示用に、まともな植物写真、いくつか用意しておきないのに。。。












2016年5月28日撮影
小樽市某所
2016年 05月 18日
2016年 桜日和

北国札幌も、少しずつ初夏を感じる今日このごろ。
今年は、なんだか気分が落ち着かず、
例年にないほど桜花見に出歩かなかったのですが、
それでも、記録的に少しは撮りました。







撮影日2016年5月1日、5月3日
撮影場所 寒地土木研究所、中島公園
2015年 09月 04日
8月スナップ 植物エネルギーの巻
2015年 08月 07日
もう秋の気配?(7月スナップから)

8月も一週間が過ぎますね。
北国札幌では真夏はお盆までと言われていたので、
あと10日足らずで、夏も終わるのでしょうか。
私が子供の頃とは違って、このところ、残暑も厳しい年も多いから、
まだまだ体感的に秋を感じるのは先だとは思うけど、
北国の植物的には、7月の後半ともなると、
少しずつ、秋が始まっていたのですよね。
ということで、今回も7月のスナップの在庫から。

今年最初に秋桜を撮ったのは7月16日。
まだ向日葵も見てないのに、驚いた。

資料館のナナカマドの一部は赤く色づきはじめ、

実のオレンジ色も濃くなりつつあります。

秋桜もやっぱり白色がいいな。

と思いつつ、桔梗の紫色も、子供の頃から好きな色。
というように、確実に季節は進んでいるようです。
そういえば,少しずつ暗くなるのも早くなってきていますね。。。
ところで,
実は、ルッコラも夏バテか、
一週間ほど前から、少し弱っているようです。
食べているし、目に力もあるので、様子を見守っているところですが、
一気に老化が見えるようで、悲しい。
17歳と5カ月弱、人年齢では80代後半、もう長寿といわれる年齢ですね。
猫の平均寿命も過ぎているんですものね(涙)
これまで、見た目の変化がそれほどでもないので、ついつい忘れていましたが、
もっともっといたわってあげなければと、反省しています。
2015年 08月 06日
植物エネルギー的 7月スナップ

もう8月になってしまいましたが、
今回も、7月のスナップ写真(あるいは記録写真)の在庫から。

季節はずれのビオラは小樽のまちで。

ドクダミの花がこんなに可憐だって知ったのは、
充分すぎるほど大人になってから。
花言葉は「白い記憶」ですって。美しい。

札幌市資料館の裏庭で。
雑草だって絵になるのです(キリっ)

帰宅途中にみつけた、雑草に埋もれる自転車。
なんだかツボでした。

コケコッコー花ことタチアオイさんも、やっぱり白色がいい。
ちなみに、花言葉は「単純な愛」とか「熱烈な恋」とか、色々あるようです。

近所の小川(精進川)、朝、光が差し込んでいる時に撮ることが多いけど、
はじめてひっそりとした夕方に目を向けてみたら、
それはそれで良い雰囲気でした。
この季節、仕事帰りがまだまだ明るいので、色々撮れるのが嬉しいです。
2015年 07月 28日
7月の薔薇

7月も後のこり少し。
なのに、先月末から晴天の日が少なく、
好物のからっとした夏の日を十分楽しむことができなくて残念。
それでも、最近、通勤時もミラーレスのデジカメを持ち歩いているので、
天気に関係なく、ほぼ毎日、目にとまったものを撮ってます。
まぁ、ただの記録写真ですが、日記代わりになるので楽しいです。
そんな7月の写真から、今回は見頃だった大通公園のバラたちを。
今年は咲きっぷりが例年になく良いとのウワサらしいです。

このバラ園で一番好きなロココさん。ドイツ出身。
たっぷりと咲き誇ったすがたももちろん好きですが。
咲きはじめも清楚で素敵です。

散った花びらが匂いたつよう。

名前はわかりません。

レインボーソルベットさんはアメリカ出身。
咲き始めがきれい。

凛とした赤いつるバラはエクスブルワ。

軽やかなベティ・ブープさんはもちろんアメリカ生まれ。

愛らしい表情のポンポネッラさんも好きなバラのひとつ。
ドイツ出身です。
この日は夕方晴れていて、素敵な光に照らされてました。

どちらかというと、自分的好みはオールドローズ系で、
出身地的にはイギリス、フランス、それから日本出身のバラが好きなのですが、
こちらのバラ園は、アメリカとドイツ生まれがほとんどなんです。
なぜかなぁと思っていましたが、先日、ふと気づきました。
札幌市の姉妹都市がミュンヘン(ドイツ)とポートランド(アメリカ)だからなのでしょうね。
ふむふむと、納得したワタシでした。
2015年 07月 15日
うち猫写真館 ペルラはキッチンがお好きの巻
2015年 06月 28日
あんなこと、こんなこと、薔薇が咲いてるよ

ちらっと、薄紅色の肉球

アマアマ

ノワのアマッタレぶりに機嫌を損ねたか、
ルコたんはこの週末、久しぶりにお布団にちっこ(涙)
大量の洗濯モノでも、からっと晴れていたら、
タオルケットもシーツも、すぐ乾くのに、
残念ながら、今週末は曇り時々雨なあいにくの天気。
今週はずっとこんな感じ。

週の半ば、
ようやく大通公園のバラを撮ってみたけど、
なんか寂しげ。

せっかく夜の訪れが遅いのに、少し残念。

大通公園でみつけたオブジェ。
これはミーアキャット?

地下街のセキセイインコ、撮ってみた。

雨にぬれた実家の花壇で、はじめて写真を撮ってみた。
亜麻の花、きれいですね。

こちらも実家に花壇で。
こちらの一重の薔薇はカクテルさん。
以前は私が育てていたこ。
その頃住んでいた部屋は、狭いながら日当たりのよい4階で、
ベランダで、大中小、何鉢もの薔薇を育てていた。
その後、実家の庭に移植して、今残っているのはこれだけ。。
今住む部屋は、日当たりが悪い(というか、ない)ので、無理だけど、
いつかまた薔薇を育てたいと熱望している。

久しぶりにきのとやさんのケーキを食べた。
季節感ゼロのモンブランだけど、美味でした。
やっぱり、花よりダンゴってことですか。